浄土真宗本願寺派 過疎地域を第2の故郷に

浄土真宗本願寺派

 

過疎地域を第2の故郷に

龍大生が「お寺ステイ」

 

大学生が過疎地の寺院へ宿泊しながら“第2の故郷”として親しむ「お寺ステイ」が26日、本願寺派四州教区の信行寺(淺野弘毅住職・徳島県阿南市)で始まった。同派の過疎地域対策の一環で、龍谷大学農学部1~2年生の男女4人が6日間、農作業や釣りなどを体験する。

「お寺ステイ」は、同派寺院が農学部の学生を毎年受け入れる「寺院インターンシップ」から派生した事業で、昨年から開始した。農作業だけでなく観光の要素も加え、寺院や地域の「ファン」として縁をつなぐことを目指す。

学生らは2日目、古代米のインターネット通信販売などを行う「なかがわ野菊の里」の農場で、脱穀した約3tの米を30㎏ずつ袋に詰め、新居義治代表から農業で起業する難しさや楽しさなどを学んだ。

植物生命科学科2年生の吉富勇太さんは、昨年インターンシップを経験し、今年は「お寺ステイ」に参加。「インターンシップで、いろんな体験ができて楽しかったので申し込んだ。実際に農業を営む新居代表の話が聞けて有意義だった」と話した。

期間中、学生らは信行寺の庫裏に寝泊まりしながら過ごす。学生を受け入れた淺野光丈副住職は、「若い人はお寺との関わりが少ない。農業などを通して気楽にお寺に接してほしい。楽しみな がら興味を持ってもらえれば」と語っていた。