ニュース」カテゴリーアーカイブ

龍谷大学 創立380周年でメッセージ発信

龍谷大学

 

創立380周年でメッセージ発信

世界宗教フォーラム「自省利他」考える

 

龍谷大学は16日、創立380周年の記念式典を深草学舎で行い、入澤崇学長が400年に向けたメッセージを発信した。式典前には380周年で掲げた「自省利他」を考える世界宗教フォーラムを開き、ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏らが講演。仏教、キリスト教、科学、企業の代表者4人が討議した。

記念式典では、音楽礼拝に続いて石上智康理事長が式辞を述べ、足利善彰浄土真宗本願寺派総務が大谷光淳門主の祝辞を代読。入澤学長が「龍谷大学からのメッセージ」を読み上げた。

メッセージは、2039年の創立400周年を見据えて検討中の「龍谷大学基本構想400」を踏まえた内容。自己を絶えず見つめて他者への思いやりを発動する「自省利他」の実践を掲げ、「まごころ(Magokoro)」を世界に向けて発信することを示した。入澤学長は「龍谷大学で学んだ学生が自分の手で未来への扉を開き、『まごころある市民』となって巣立って行く。社会に出た彼らが在学生に強い影響を与え、好循環で『光輝ある大学』が創り上げられると確信している」と力強く述べた。

「基本構想400」は今年度中の策定を目指す。「自省利他」を基調として、これまで10年ごとだった長期計画を20年間とするため、4年ごとの振り返りと見直しを行うという。

世界宗教フォーラムでは、仏教SDGsの推進を目指す「ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター」を龍谷大学と設立したユヌス氏が登壇。「ソーシャルビジネスと利他の行い」の講題で、社会の要請に応えたグラミン銀行の取り組みなどについて語った。(8面に要旨)ユヌス氏は同日、センターの開所式に臨んだ。

入澤学長は「ユヌス氏の提唱するソーシャルビジネスと『自省利他』の精神が一致すると考え、粘り強く交渉して講演が実現した。ユヌス氏を迎えてセンターの開所式も営めた。現在進める『仏教SDGs』の成果にもつながるはず」と話した。

また、フォーラムでは、森本公誠東大寺長老「聖武天皇の自省利他に学ぶ」、ハンスユーゲン・マルクス藤女子大学学長「隣人愛の掟―黄金律と互いの赦しにおける自省利他」、吉川弘之東京大学元総長「人間の思索の場としての科学研究―自省利他の心を持つ科学を目標として」、熊野英介アミタホールディングス社長「自省利他の精神における事業展開」の4講演後、入澤学長が加わり討議。モデレーターを務めた中谷英明380周年記念事業特別顧問が「自省利他」の原点がパーリ仏典であることを述べ、それぞれの立場で「自省利他」への考えを語った。

浄土宗臨宗 新宗務総長に川中光教氏

浄土宗臨宗

 

新宗務総長に川中光教氏

有効投票69票中46票を獲得

 

浄土宗は19日、第122次臨時宗議会を招集し、宗議会議員6期目の川中光教氏(奈良教区)を宗務総長に選出した。

宗議会議員の任期満了に伴い、新選良70人による初の議会で、新人議員が全体の4割を占めた。

任期満了を機に豊岡鐐尓宗務総長が退任の意向を示したため行われた宗務総長選挙には、川中氏と、加藤昌康氏(東京教区)が15人の推薦人を集めて立候補。選挙は、有効投票69票(無効1)のうち、川中氏が46票を獲得した。川中新宗務総長は豊岡前宗務総長の下で宗務役員を務めており、これまでの宗務行政を継承することが期待されたと見られる。

川中新宗務総長は、1950年生まれ。大正大学大学院浄土学修士課程修了。淑徳高等学校や上宮高等学校で6年間にわたり教鞭を執った。88年當麻寺奥院住職に就任。99年宗議会議員に初当選。旧宗務機構の財務局長や教学局長を務め、2019年4月の機構改革後は宗務役員に就任していた。

就任会見では「前宗務総長が進められた機構改革を完成したものに仕上げたい。また、開宗850年は通過点と考えている。竹に例えれば節であり、風雪にしなりながらもはね返す竹の節目が850年。それを総大本山と共に行いたい。法然上人の教えが末端まで伝わる組織であってほしい」と語った。また、兼務寺院に対する支援と手続きの簡素化を進めて寺院の減少を抑制する取り組みや、宗務庁における働き方改革の推進、共済事業の維持などに取り組むとした。

 

正副議長は村上氏と加用氏

 

正副議長選挙も行われた。議長には村上眞孝氏(伊勢教区)、副議長に加用雅愛氏(広島教区)が就任した。

議長選挙は、有効投票69票(無効1)のうち、村上氏が42票、鈴木氏が24票、その他3人が1票ずつだった。副議長選挙は、有効投票67票(無効3)のうち、加用氏が42票、吉水氏は23票、その他2人が1票ずつ。

村上議長は「議会の役割は、全宗内のコンセンサスを図ること。本当の議論がきちっとできる議会運営を行いたい。議員それぞれが、各地で培った英知を活かした議会でありたい」と話し、加用副議長は「議会は、意見発表の場であってはならない。質問の論点をはっきりさせることが大切であり、再質問は関連する内容となることが必要。ポイントを絞った議会としたい」と語った。

花園大学 マフィ選手凱旋セレモニーを開催

花園大学

 

マフィ選手凱旋セレモニーを開催

日本代表としての活躍を労う

 

花園大学で11日、同校卒業生でラグビーワールドカップ2019日本代表、アマナキ・レレイ・マフィ選手の凱旋セレモニーが行われた。

マフィ選手は2010年に花園大学国際禅学科(現在は仏教学科)に入学。14年に卒業後、同年11月に初めて日本代表に選ばれた。

丹治光浩学長は挨拶で「私たちに大きな感動を与えてくれた。この先の活躍も期待している。また強豪クラブは他にも多々あるが、本学ラグビー部が学生の見本となるような部であってほしい」と述べ、花園大学スポーツ賞を授与。佐野泰典同窓会副会長や川勝主一郎ラグビー部総監督、江森隆史監督もねぎらいの言葉を贈った。

マフィ選手は、「花園大学へ来てよかったと家族とよく話している。今があるのも先生たちのおかげ。次の大会に向けてがんばりたい」と話し、花園大学の学生に向けて「自分の目標を持って、諦めず、一番大変だった時を思い出して取り組んでほしい」と述べた。

セレモニーに参加したラグビー部の岩田直剛さん(3年生)はマフィ選手について「突破力がずば抜けている。フィジカルが大切だと思ったので、自分も極めていきたい」と述べた。

高野山霊宝館 「祈りのかたち―密教法具の世界」

高野山霊宝館

 

「祈りのかたち―密教法具の世界」

ミュージアムトークや密教体験も

 

高野山霊宝館は、「祈りのかたち―密教法具の世界」展を1月13日まで開いている。

密教法具は元々、古代インドで戦闘に使う剣などの武器だったものが、密教の祈りの法具として取り入れられ、今日の法具の形となった。今回の展覧会では金剛峯寺と子院(塔頭)に伝わる、さまざまな形をした密教法具や、それらが描かれた絵画などを紹介する。

主な展示は、国宝「続宝簡集第十二(御影堂宝物目録)」(金剛峯寺蔵、前期)、「両界種子曼荼羅(金剛界・胎蔵界)」(円通寺蔵)、「高野大師行状図画」(成慶院蔵)など。詳細は同館(☎0736―56―2029)へ。

豊山派仏青 「道―その先へ」全国結集北海道大会

豊山派仏青

 

北の大地で青年僧が研鑽

「道―その先へ」全国結集北海道大会

 

真言宗豊山派仏教青年会(林映寿会長)は10月31、11月1日、第47回全国結集北海道大会(藤倉隆寛実行委員長)を旭川市民会館大ホールで開催した。大会テーマは「道―その先へ」。法要ならびに式典には、宗会議員や支所長ら来賓も多数出席した。

開会に先立ち林会長は「『北海道』と命名されてから、2018年で150年の節目を迎えた。151年目の今年は、一人一人が北海道のこれまでの歩みを見つめ直し、未来を展望しながらそれぞれの立場で新たな第一歩を踏み出そうと努力されている。仏教界に課せられた多くの使命を受けて、我々青年僧侶は研鑽を積み、その先へと続く新たな一歩を踏み出す」と、関係各方面に謝意を表した。

藤倉実行委員長は「北海道の歴史、文化をより多く知っていただくことをモットーに準備を進めてきた。北の広い大地北海道をますます発展させていくためにも、若手青年僧侶の担うべき役割はとても大きな課題」と挨拶した。

初日の第1講目は北海道女満別出身の講談師、3代目神田山陽氏による「明日への講壇」。第2講として、同仏青会員による「胆振東部地震復興祈願コンサート」を行い、雅楽奉楽、ご詠歌「総本山長谷寺和讃」、太鼓「六大響」、大般若転読、太鼓「不動響炎」の後、一同で般若心経を奉唱した。夜のレセプションでは、アサンカラ(旭川)アイヌの血を引くミュージシャンのOKI氏が、カラフト・アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」の演奏を披露した。

2日目は旭山動物園園長で獣医師の坂東元氏が「いのちについて」と題して話した。

旭川市の伊藤聖健旭山廟住職は「豊山仏青は45歳で卒業。私もこれが本格的に関わる最後の会になると思い、特別な感慨をもって参加した」と話していた。

大会を終えて藤倉実行委員長は、「講師の先生の話は大変勉強になり、刺激になった。一般の方もたくさん参加していただきありがたい」とした上で、「林会長と私は同年で、伊藤住職より二つ下。卒業が近づいている。全国大会は2年に一度あるが、北海道大会は20年ぶり。少子化で仏青会員の減少は著しいが、今大会を契機に、若い世代が奮起して盛り上げてくれるのを願っている」と、次の世代に期待を寄せている。

総本山智積院 新智積院会館の上棟式挙行

総本山智積院

 

新智積院会館の上棟式挙行

布施化主を中心に曳綱之儀

 

総本山智積院は16日、新智積院会館新築工事上棟式を山内役職員総出仕のもと行った。

法要ならびに式典には教区代表会の池田英乗議長、布施公彰副議長、総本山興隆企画委員会委員をはじめ、㈱東洋設計と㈱松井建設関係者、生徒監に引率された学院生らも参列し、布施浄慧化主を導師に総勢100人ほどが工事の安全を祈願した。

布施化主は「智積院会館は今日まで教化の中心として、社会に真言密教の教えを発信してきた。国内外の賓客を迎え、その目的および機能を充分に果たしたが、老朽化し、現代の生活意識に即応せんがため、新会館の建設に着工した。本日、完成を予感させる骨格が積み上げられた」と各位の労をねぎらい、工事の安全を願った。

法要後、曳綱之儀を執行。(写真)工匠が棟木を木槌で打ち固める槌打之儀を行った。

真言宗智山派 傳法両大会が盛儀に開白

真言宗智山派

 

布施浄慧化主の晋山記念

傳法両大会が盛儀に開白

 

 

真言宗智山派(芙蓉良英宗務総長)は10~13日、「布施浄慧化主御晋山記念慶祝傳法大会」を総本山智積院で開筵した。

宗門の後継者育成の要ともいうべき法流継承の重要厳儀で、化主晋山の年には「両大会」として傳法大会、傳法灌頂を厳修しており、灌頂は2020年3月6~12日に厳修する。

開白の10日、金堂で布施化主臨席のもと前講法要を営んだ。(写真=左が講師の飯沢秀三上座阿闍梨、右が読師の高麗行真執事)。

大会には総裁の上村正剛彌勒密寺住職、副総裁の倉持秀裕三學院住職と大津頼宥龍藏院住職が出仕。芙蓉宗務総長をはじめ役職員、智山講傳所阿闍梨らが出仕し、76人が厳修した。

紅葉を求めて訪れた参拝者らも厳かな儀式に出仕する多くの僧侶を、合掌で出迎えていた。

大谷大学 第24回ホームカミングデー開催

大谷大学

 

第24回ホームカミングデー開催

職域同窓会で福祉関係者集まる

 

大谷大学同窓会(石橋義秀会長)は9日、第24回ホームカミングデーを開催した。木越康学長や名誉教授、退職した教員も出席し、約200人の同窓生が学園祭で賑わう学舎で親交を深めた。

現役の教職員を対象に2017年から開催している「職域同窓会―教職 ひろがるつながる大谷教職の〝わ〟」に加え、新たな試みとして福祉現場で働く同窓生等を対象にした「職域同窓会―福祉」を開催。幅広い年代の福祉関係者約30人が集まり、有意義な交流の場となった。

「福祉」実行委員長の萬木宏哉さん(2013年度卒)は、「福祉の仕事は一度就職すると、人間関係が施設内に限られることが多い。この会では初対面の先輩、後輩と交流や情報交換ができるので、これをきっかけに横のつながりを増やしていければ」と語る。

会では名刺交換や歓談が積極的に行われ、今後も継続してコミュニケーションを図ろうとSNSのグループも作成された。

滋賀県から参加した社会福祉士の大角由起さん(2004年度卒)は、「同じ福祉関係でも、今まで知らなかった職に就いている人の話も聞けた。人とのつながりができてよかった」と感想を述べた。

福祉学を教えていた佐賀枝夏文大谷大学名誉教授は、「経済や教育は国の方針によって揺れ動くが、仏法は揺さぶられない。大谷大学出身者には、仏法を拠り所にして社会福祉を実践していってほしい」と現役の福祉関係者にエールを送った。また大谷大学に望むこととして、「世の中は覇権主義になりつつあるが、時代におもねらず、仏法の正しさを真摯に受け止めて学ぶ大学であり続けてほしい」と期待を込めて語った。

また「職域同窓会―教職ひろがるつながる大谷教職の〝わ〟」では、谷口奈青理教授を講師に、公開講演会「授業の5W1H―心理学の目で見てみると」を開催した。「教職」実行委員長の田口貴大さん(2009年度卒)らが、「現役教員が明日から実践できるような話をしてもらいたい」と企画した講義で、聴講者からは「現場のことをよくわかってもらえていると感じた。明日からまた、がんばろうと思えた」との感想が寄せられた。

石橋会長は職域同窓会について、「大谷大学を卒業し活躍している人は多い。今後も交流の機会が増えることを会長として期待している」と話した。

植垣光弘総務部交友センター課長は、職域同窓会が、仕事の悩みや今後の目標などさまざまなことを話せる場であり続けてほしいとし、「同窓生には、この会を励みにして日々がんばってもらえたら。ぜひ、いろいろな職業で職域同窓会を開きたい」と今後の展望を語った。

高台寺 秋の特別拝観を開催

高台寺

 

秋の特別拝観を開催

庭園を色とりどりに表現

 

臨済宗建仁寺派の鷲峰山高台寺は15日まで恒例の秋の特別拝観と特別展を方丈で行っている。

特別拝観のテーマは「風と響(かぜとおと)」。北山安生高台寺専属庭師が、特別展の世界観と史跡名勝の庭園を掛け合わせ、色とりどりに表現した。(写真)高台寺は25年前に京都市を通じて、イタリア・フィレンツェのローズ公園に日本庭園を寄付。以来、友好関係が続いており、併せて開催している特別展では高台寺・フィレンツェ友好25周年を記念して、「マリオ・デル=モナコの世界、ルカ・ガリレオの世界」を開催している。

総本山智積院 布施浄慧第72世化主が晋山

総本山智積院

 

布施浄慧第72世化主が晋山

相承法流の護持、大師教学の鑽仰誓う

 

真言宗智山派総本山智積院(芙蓉良英寺務長)は10月16日、真言宗各派総大本山の山主や各界重職ら諸大徳をはじめ、約450人参列のもと、第72世化主の晋山式を挙行した。(詳細は別掲)

布施化主を輿上に、職衆の集議・菩提院結衆、山内役職員が金堂まで華やかにお練りを繰り広げ、同山の慣例にのっとる厳かな法要が営まれた。

布施化主は本尊宝前で傳燈奉告文を奏上し、特に心を致すところとして、「相承法流の護持、宗祖大師教学の鑽仰、教化活動の活性化、宗祖大師ご誕生1250年慶祝諸行事の円成」を掲げた。智山講伝所上座阿闍梨として長年、後進の育成を担ってきた布施化主は、事教二相双修し、教化面においても口説布教、文書伝道、御詠歌奉唱等あらゆる方便を駆使して万民を豊楽に導く必要性を説いた。

式典では、来賓を代表して田代弘興総本山長谷寺化主が、「深く大師の教学を研究し、智山講伝所を通じて法儀事相の弛まぬ研鑽を積んで後進の指導に努められた。真言末資に求められる車の両輪、事教二相を具えられた已達の大徳」とたたえた。また、今年の後七日御修法で大阿闍梨を勤めた田代化主は、先に大阿を厳修した小峰一允前化主と、大行事を勤めた布施化主に伝授を受けるという勝縁に恵まれたことを披露した。

池田英乘教区代表会議長は「近年、我が国は各地で自然災害が発生し、被災からの復旧、復興は何年先になるか想像もつかない社会状況下にある。加えて国民の価値観の変容により、寺院を取り巻く環境は一層厳しくなっている。このような現状に対して、我々一人一人が自らを律し、末徒一同一丸となって努力精進することをお誓い申し上げる」と述べた。また、大槻俊介総本山智積院総代、飯島誉夫吉祥院総代がそれぞれ祝辞を贈った。

現在、総本山智積院では智積院会館の建立が進み、新たな装いで人々を迎えようとしている。加えて宗派を挙げて、2023(令和5)年の弘法大師ご生誕1250年の嘉年に向けた勧募を行い、もろもろの慶讃行事を繰り広げる準備をしている。芙蓉寺務長は式典の終わりに謝辞を述べ、布施化主の指導の下、山内一丸となって邁進するとし、変わらぬ交誼と教導を願うと述べた。